状況が裂いた部屋

旅行と読書と生活

大学生活を振り返る:⑤ 春が散るとき

 

物事の終わり、もしくは終わりの予感に対して感傷的になること。当時、明確に定義できていなかったが自分にはその性癖があった。割と最近になって「感傷マゾ」という言葉を知った。たぶんこれだろう。

大学4年になると、ぬるま湯に浸かった大学生活の終わりが段々と見えてきて、なんとなく気分が沈んだ。4年の春頃からすでに「来年桜を見る頃にはもう学生じゃないのか…」などと考え、夏に内定が出た頃には「2ヶ月もの夏休みを味わえるのも、人生で最後かもしれない…」などとダウナーな気分になっていた。

秋になると、寂しさに拍車がかかった。3年の春は教育実習、3年の秋から4年夏までは就職試験の勉強で割と忙しくしていたので、感傷に浸る暇もなかった。それが内定を機に、時間を持て余す完全に暇な学生になってしまった。しかしこの暇には期限がある。卒業をすれば否応なしに社会に放り出される(自分で選んだのだが)。執行猶予のような期間。ゼミに出たり、卒論を書く以外の時間は、延々とゲームをしたり漫画を読んで過ごした。

大学生活でやり残したことを考えたとき、大学3年の秋に就活を理由に脱退してしまったバンドのことが浮かんだ。そのバンドは自分が離れてから演奏の上手いラインナップで固定されていたので、別でバンドを組むか…とも考えたが、あと半年もすれば社会人になるタイミングで、新しいことを始める気力はなかった。思えばここで始めることは全然遅くなかった(結局就職した直後にバンドを始める)のだが、今更感があり一歩が踏み出せなかった。卒業旅行でニュージーランドに行く予定を立てたので、その資金を貯めるため短期バイトを繰り返した。そして映画をたくさん観たり、小説を読んでみたりした。夜になると適当に深夜徘徊を繰り返す日々だった。

 

f:id:ngcmw93:20240416224620j:imageそして3月。ついに卒業の時期になり、学生たちがだんだんと学生街を去っていく。最後だから、と送別会の名目で集まって飲み会をする。もう会うことはないかもしれない同期たち。いつものように馬鹿話をして、じゃあね、とみんな去って行った。

ひとり、またひとりと友人が街を離れていくのはとても寂しかった。前の週まではあんなに賑やかだったのに、ある日学生街がしんと静かに感じた日があった。皆次の人生を送る街に引っ越したのだ。このがらんどうのアパート街も、4月になればまた新しい大学生たちで溢れる。その繰り返しなのだった。なんとも言えない空虚さと寂しさでいっぱいになった。

この「大学を卒業して、社会人生活が始まるまでの人生最後の春休み」のエモーショナルさが忘れられない自分は、このシチュエーションで小説を書きたい、と構想を温め続けてきた。この時期を舞台とした作品は映画『アメリカン・グラフィティ』、小説『フランチェスコの暗号』くらいしか思いつかない。どちらも青春のタイムリミットを目前にした若者たちの、輝かしくもどこか切ない、とてもキラキラした作品だ。こういう物語を書きたい。たぶん自分の拙い想像力だけではこんな話は書けないので、実際に体験した大学4年の2月から3月、あの青春の瀬戸際で過ごした日々を思い返して、いいところだけを抽出し、なんとか作品に落とし込むしかない。たぶんそれができるのは、薄れていく思い出をまだ覚えている今しかない。そんなことを思って、大学生活を振り返った。

Cody・Lee(李) - 春(MusicVideo) - YouTube