状況が裂いた部屋

旅行と読書と生活

旅行

台湾旅行記④

○ 4日目 3泊したホテルをチェックアウト。快晴だった。朝から非常に暑い。セブンイレブンで飲み物を買い、徒歩圏内だったので迪化街(てきかがい)を通ってみた。 数ブロックにわたって雑貨屋やレコード屋などが並ぶ。オシャレな煉瓦造りの建物があった。若…

台湾旅行記③

○ 3日目 この日は高速鉄道で台湾を一気に縦断し、南の街高雄を観光する。 8:31台北発の高速鉄道を予約していたので、朝食も食べず急いで駅へ向かう。3日間高速鉄道乗り放題パスを使った。高雄まで往復乗るだけで元が取れる。パスポートと事前発行したチケッ…

台湾旅行記②

○ 2日目 台湾2日目。外は曇り空だがなんとか天気は持ちそう。この日は鉄道で十分(シーフェン)と九份(ジョウフェン)へ。 出発前に日本から持ってきたアミノバイタルを摂取する。これを飲んでおくと疲労感が80%くらい軽減される(個人的観測)。毎朝飲んだ…

台湾旅行記①

2024年9月6日〜9日の日程で、台湾を旅行した。海外旅行は2019年の香港以来、実に5年ぶり。とても良い旅行だった。いつものように旅の記録を書く。 ○ 準備編 台湾は以前から行きたいと思っていた。日本から割と近く、食べ物は美味しいと聞くし、2日間あれば台…

東京滞在記

2024年6月18日〜22日、5日間の東京滞在記録。 内容は4日間出張+1日遊び。毎日の電車移動中に書いたメモを編集した。 ・6月18日 8時台の上越新幹線で東京へ。新潟駅→東京駅は始点から終点まで乗るから気が楽だ。南魚沼あたりから雨が降り始め、高崎を過ぎた頃…

粟島旅行記

2023年の夏、粟島へ旅行した記録。1泊2日。 ⚫︎ 1日目10:30岩船港発。船は2019年の就航らしく、とても綺麗だった。乗客はそこそこ多い。天気が心配だったが、ギリギリ雨が降ることはなかった。 2階の座席に座ってプロ野球情報をチェックしていたら島に着いた…

飛島旅行記②

○ 2日目 6時に起床、カーテンを開けて即朝日を浴びる。おそらくこの島のほぼ全ての宿から海が見えると思う。 朝の散歩に出かける。猫がたくさんいるゾーンがあった。目についたやつだけで6匹くらいいた。とびきり人懐こいやつがいて、撫でようとしゃがんだら…

飛島旅行記①

山形県唯一の有人島、飛島へ旅行に行ってきた。1泊2日の小旅行。 自分は離島が好きで、時々船で島へ行く。今回は1泊で行ける距離で、かつ1泊で観たい場所を全部見れそうな手頃な島、という点でここを選んだ。最近行った島の中でも外周約10キロと一番小さい。…

2022年サウナ探訪

今年初めて行って良かったサウナ5選。 ①サウナセンター(鶯谷) ②The Sauna(野尻湖) ③snow peak FIELD SUITE SPA(三条) ④Hostel Perch(佐渡) ⑤In the earth(出雲崎) ①サウナセンター(鶯谷) サウナーの聖地みたいになってる場所。以前から噂はよく…

四国旅行記③

○ 4日目 旅行最終日。7:15坂手港発のジャンボフェリーで神戸へ向かい、夕方に飛行機で新潟へ帰る。 そういえばこの航路を調べていたら「ニャンコフェリー」って表示されてたのは何だったんだ…可愛いけど、と思ってたらこの船の愛称がニャンコフェリーだった…

四国旅行記②

○ 3日目 朝早く目が覚め、地方ニュースを観るなどする。当たり前だが四国の天気予報をやってて良い。旅先にいることを実感する。新聞を読んだら瀬戸内トリエンナーレとかいう芸術祭が開会したとある。全く知らなかった。直島や犬島、豊島など共にこれから向…

四国旅行記①

寝台特急で四国を訪れた2泊4日の記録。 行き先は高松、小豆島、神戸。 ○ 1日目 仕事終わり、上越新幹線に飛び乗る。20時過ぎに東京駅23番線ホームへ到着。新幹線で飲むビールはなぜこうも美味いんだろうか。頭の中で旅程を確かめながら東京駅を歩き回る。本…

おもしろ神社紀行

過去に旅先で見つけた面白い神社シリーズ。 ①カステラ神社 長崎、グラバー園の近く。坂道の途中にある。大学4年の頃の旅行で見つけたので記憶がないが、中はお土産物屋だった気がする。 奥にはふざけた神様が祀られてて良い。ここをお参りしたらカステラを買…

東北旅行記②

○ 3日目 宮沢賢治記念館 朝食を食べに外に出て気付いたが、この街には映画館がたくさんある。「映画館通り」があり、通り沿いに何軒も密集しているようだ。普通の雑居ビルの5階とかにある1シアターしかない映画館とかいいなあと思う。仕事帰りに寄りたい。 …

東北旅行記①

東北地方を車で旅行した記録。 主に秋田と岩手。 ○ 1日目 カーフェリー乗船、新潟港出発 22時半、新潟港発の新日本海フェリーに乗船。 気温は25℃で天候はくもり。数日前まで35℃を超える猛暑だったため、結構涼しく感じる。 21時半頃に受付をしたら車乗り入れ…

辺境探訪記

○ 土合駅 ホームが近下深くに存在することで有名な土合駅へ行った。群馬県みなかみ町。 まず、付近にあるドライブインが良かった。ステーキが有名らしく、客のほとんどが食べていた。流されることなく蕎麦を食べる。 壁に駅の成り立ちが書いてあった。大正時…

佐渡旅行記

出張のついでに1泊2日で佐渡を旅行した記録。 ○ 1日目 11:30新潟港発。 平成31年3月に海洋生物(たぶんクジラ)と衝突したジェットフォイル、「ぎんが」に乗った。佐渡まで1時間。 12:37両津港着。佐渡上陸は5回目くらい。でも部活の遠征や仕事ばかりで、ま…

黒部峡谷探訪記

11月上旬、黒部峡谷パノラマ展望ツアーに参加した記録。 国内、国外を問わず、自分は旅行でツアーというものに参加したことがない。旅行のプランを立ててもらえて場合によっては安く上がるのは良いかもしれないが、時間や行動を制限されて聞きたくもない説明…

続・国道8号線を巡る冒険

国道8号線を走破する企画の続編。以前、始点である新潟市古町の本町交差点を確認したので、今回は終点の京都市下京区の烏丸五条交差点を訪れることを目的とした。ルートは新潟港からカーフェリーで敦賀港へ向かい、烏丸五条交差点を見た後8号線を使って京都→…

伊豆大島旅行記

2019年9月21日〜22日の日程で、伊豆大島を旅行した記録。 伊豆大島へは船で渡った。JR浜松町駅近くの竹芝桟橋から東海汽船に乗ることができる。このほかに静岡の熱海や下田からも就航しており、大島へ渡る一番定番の手段がジェットフォイルのようだ。この日…

香港旅行記②

香港旅行の続き。 ◯ 2日目夜 ついに夜の廟街へ繰り出すぞ!と元気よく外に出ようとしたら雨が降ってきた。仕方なく適当な近くの飲み屋に入ってハイネケンを飲んでいたらすぐ止んだので、徒歩で移動する。 夜の廟街はとても良かった。活気があって、通りに人…

香港旅行記①

ひとりで香港をぶらついた旅の記録。 雑な旅行だったけれど、結構楽しめたので文章を書く。 昨年、ブックオフの100円コーナーでたまたま手に取った沢木耕太郎の『深夜特急』シリーズに魅せられた自分は、1巻で沢木が訪れた香港の廟街を観たいと思った。世間…

小旅行の夜

フロントのおじさんに鍵を渡し、外に出る。雨が降っていたので、フロントに戻り「傘って借りれますか?」と聞くと、少々お待ちください、と言われたので壁に貼られた地図を眺めながら待つと傘を持ってきてくれた。「他のお客様が使われたので少し少々濡れて…

国道8号線を巡る冒険

国道8号線は、新潟県新潟市から京都府京都市へと続く国道である。一般国道の長さとしては日本第6位の距離であり、そのルートの起源は古くは北国街道にまで遡ることができる。北国街道といえば、とある地方大学の文系学生が「北陸新幹線のルート選定に関する…

ベトナム旅行記②

◯2日目 朝はのんびり起き、近くの店でまたフォーを食べる。さっぱりした味なのでさらっと食べられるし、何回食べても飽きない。一応こっちの主食なんだから飽きるわけないか。昨日より暑い気がするのでTシャツとタイで買ったステテコみたいなパンツという格…

ベトナム旅行記①

GWを利用してベトナムへ旅行に行った。日程は2018年5月3日〜7日。とは言っても3日の深夜に羽田を発ち、7日の早朝に成田へ帰ってきたので現地で過ごしたのは実質3日間。5月4日から6日の3日間の記録。 ◯1日目 1:25羽田発。機内は8割くらい席が埋まっていた。…

タイ旅行記②

タイ旅行の記録の後半。 ◯3日目 前日にシンハービールをたらふく飲んだ割には早朝に目が覚める。ホテル内を探検して屋上で煙草を吸った。隣のホテルはプールがついていたが当然誰も泳いでいなかった。 この日は近場の寺院と王宮を見て、買い物をして移動、夜…

タイ旅行記①

2017年7月14日〜17日の日程で人生2度目の海外旅行へ行ってきた。行き先はタイ、友人と男2人旅。現地で過ごしたのはだいたい2日半、飛行機で日を跨いだので2泊4日の旅行だった。コンパクトなからとても楽しい旅行になったので書き留めておこうと思う。 ◯1日目…

ニュージーランド旅行記②

旅の記録の後半。 ◯8日目 この旅最大のハイライトとなったミルフォードサウンドへ。 出航する港へ着くと、もうクルージング船が何台も停泊していてテンションが上がる。右に写っている船に乗りたかったが、残念ながらグレードが高すぎたため断念、120分で湾…

ニュージーランド旅行記①

もう1年も前になるけれど、大学の卒業旅行として友人とニュージーランドへ行った。日程は2016年の3月17日〜30日の14日間。現地でレンタカーを借り、移動日を除く12日で約1,800キロ運転し、南島をほぼ一周する割と壮大な旅。初の海外旅行にしてはやり過ぎだと…