状況が裂いた部屋

旅行と読書と生活

近況

 ・バンドについて

   バンドをやっていて、2017年に入り1ヶ月半ほど、ひたすらそれにに注力している。もちろん平日の昼間は仕事だが、週2,3のペースで夜はスタジオに通う日々。先週からはレコーディングも始まった。そして2月中には3回のライブ、3月には初めての自主企画が控えている。目が回るような忙しさだし毎回のクオリティが落ちないか心配なところではあるけれど、量をこなすことが大事な時期だと信じてやっている。CDをたくさん売りたい。

   思えば去年の5月末、毎日22時を過ぎるデスワークと仕事が出来ない自分への失望感からどん底の日々を過ごしていたタイミングでこのバンドに誘われた。最初は「余裕がない」と断ろうとしたが、いつの間にかさらっと加入し気が付けば学生の頃より熱中して密度の濃い活動をしている。人生わからないものだ。こういった時自分を拾ってくれたメンバーやライブで出会ったバンド仲間に感謝を述べるのがよくある流れだけど薄情な人間なのでそこまで思ってない。自分は運がいいなあとか思ってる。そういうところ嫌な奴だよなと思う。それより、自分たちで作り上げた曲がCDとなって世の中に出たということが一番感慨深い。

f:id:ngcmw93:20170213224302j:imagef:id:ngcmw93:20170213224710j:image

 

   創作における一番のロマンは、やはり自分たちの作品が形として残り、全然知らない誰かが後にそれを見たり聴いたりしたときに感動する、そんな可能性があるところにあると思う。100枚限定で作った(焼き増しするかもだけど)このCDが10年後くらいに誰かの手に渡って、その誰かがバンドを始めるきっかけになったら、とか、人生救われた、とか(ないとは思うけど)思ってくれたら、なんて妄想をしてニヤニヤしている。残業終わりのボロボロの身体で楽器を背負いスタジオに駆け込み、寝不足のまま連日のレコーディングをこなして出来上がった4曲は素人臭さが滲む拙いものだけど、そんな言い訳は売るときには出来ないし、10年後に手にとってくれる人にはきっとそんな背景は知らない。あるのは曲となんだか意味深なアートワークだけ。形として残るというのはそういう美しさがある。

 

 

・本の話

   バンドにかなりの時間とエネルギー(あとお金も)を割いているせいでなかなか自分のためだけの趣味が手につかない。読書は滞っており枕元にはいわゆる「積ん読」本が積み重なっている。それでも帰宅途中に寄る本屋で買いたい本は買ってしまうため、消化不良を起こす。しかし本を選び、レジに持っていくあのワクワク感をいまだに忘れてない自分は素直に嬉しい。最近なんてとても楽しみにしていた旅行の朝起きた瞬間、くらいしかワクワク感なんてないのに、本選びだけは特別で、色褪せない。良い本に出会いたい。

   恩田陸直木賞を獲った。めでたい。

翌日にはもちろん探すまでもなく本屋にコーナーが出来ており、例によってワクワクしながら買って帰った。早く読みたいなと思いつつ机の上に置いてある。今週末こそ読み始める。f:id:ngcmw93:20170213225728j:image

 

 

・ドラマの話

   バンドではなくテレビのほう。「カルテット」が面白い。「面白い」では全然足りない、

自分の中で殿堂入りしている「彼女が死んじゃった。」「ロングラブレター」「白い巨塔」といった名作に第3話でもう並んだもしくは超えたことを確信した。満島ひかり演じるすずめが掘り下げられた第3話。松たか子との蕎麦屋での会話がもう、本当に素晴らしかった。演技と脚本が上手いドラマってこんなに面白いんだな、と改めて思えた。

    小道具や台詞や登場人物の仕草が暗示するところについて想像するのはとても面白い。勝手な考察をみんなでワイワイ言ってるのも楽しい。けれど自分なりの分析や感想を文章で書いてみたいよな〜とか思ってるうちに毎回書かずじまいだし、もうすっかり有名なこの方のブログを読めば全て書いてあるので、というか凄過ぎて何も書きたくなくなり、もう満足してしまう。

坂元裕二『カルテット』3話 - 青春ゾンビ

   考察の精度が高いのはもちろん、坂元裕二作品をおそらく全部観てるからこそ出来る他作品との比較やモチーフの由来まで触れていて、ほんとに凄い。このレベルの説得力ってここまでやらないと出せないのかと途方に暮れる。本当に好きなんだろうな、好きじゃなきゃ出来ないよなと思って読んでる。愛がある。

 

今後の抱負を書こうと思うが書けない。自分は4月始まりの手帳をずっと使ってそれに1年の指針を書いて動いているつもりなので、4月になったら書きたい。とか言ってると絶対に書かない。もう少し強い意思を持つ、とか目標にするべきなんだと思う。